アニメ「鬼滅の刃」聖地 スポットをご案内

テレビアニメ「鬼滅の刃」みなさま、楽しんでいますでしょうか?

6月28日(土)から『劇場版「無限城編」公開記念!「鬼滅の刃」全七夜特別放送』が始まりますね!

凄まじいアクションとキャラクターの人物描写でドキドキハラハラが止まりませんね。

このページでは、「鬼滅の刃」のロケ地?とも言われる日本のスポットをご案内していきます。

鬼滅の刃の簡単なストーリー

家族を鬼に殺され、妹も鬼にされてしまった主人公竈門炭治郎の復讐劇です。

古来より日本各地で夜になると人を食らう鬼。鬼と対峙するために修行し、密かに討伐する「鬼滅隊」との壮絶な戦いを描いています。

古来より日本に居たとされる「鬼」の伝承を再構築し美しくも切ない物語に仕上げられていますね。

竈門炭治郎の由来?日本全国に100箇所以上ある竈門神社・竈神社

主人公、竈門炭治郎とゆかりが深いとされるスポットが「竈門神社」です。

竈門神社には、「竈門神社」「竈神社」の2種類が存在しています。

2つ合わせると全国で110箇所ほどあり、それ以上の数が存在するかもしれません。

中でも、九州地方にはその数が多く80社ほどが九州にあるようです。

竈門炭治郎とゆかりの深いスポット「溝口竈門神社」

鬼滅ブームで有名になった神社ですね。たくさんの鬼滅絵馬が奉納されています。

なぜ?この神社がゆかりの深いスポットとして有名なのかというと

  • 主人公、竈門炭治郎が、煉獄杏寿郎「溝口少年」と呼ばれる場面がある。
  • 溝口竈門神社は、溝口城の鬼門(古来より災がくるとされる方角)に建てられた社である。
  • 神社拝殿の彫刻が、水の呼吸の波のエフェクトに似ている。
  • 溝口竈門神社で行われる「きせる祭り」にて使われる「天狗の面」が、登場人物である鱗滝左近次に似ている。

などなど様々な箇所が「鬼滅の刃」と類似性があるとファンの間で言われています。

【特集】溝口竈門神社 | 筑後市観光協会
人気漫画「鬼滅の刃」の聖地として注目を浴びる溝口竈門神社。神社やその周辺地域などについて、情報をまとめました。

太宰府からすぐでお守りがカワイイ!!「宝満宮竈門神社」

こちらの竈門神社も有名ですね。

知恵の神様でも有名な「太宰府天満宮」から奥にあるのが「宝満宮竈門神社」です。

太宰府天満宮から徒歩30分で辿り着けるとのことですが、太宰府駅からコミュニティーバスも出ているようです。

こちらもたくさんの鬼滅の刃の絵馬が奉納されています。

こちらは、鬼滅の刃とは関係ありませんが、可愛らしいお守りがたくさんありとても魅力的です。

縁結びの神様としても有名で、是非とも足を運んでみてはいかがかでしょうか。

宝満宮竈門神社
宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)は福岡県太宰府市にあり、玉依姫命を主祭神にお祀りする神社です。 「縁結び・方除け・厄除けの神様」として、日本全国からご崇敬を集めています。境内のご案内や四季の風景など、竈門神社の見所をご紹介いたし...

炭治郎が修行で一刀両断した巨石スポット

鬼滅隊に入るため壮絶な修行が行われましたね。

そこで、行われるのが巨石を斬ることでした。

日本国内にも様々な言い伝えの巨石がありその中には炭治郎と同じように「刀で斬った」と言い伝えられている巨石が数多くあります。

あの超有名剣豪の祖が斬った「柳生一刀石」奈良県

奈良市柳生町の芳徳寺の東南にある巨石です。

中央から真っ二つに割れた・・・いや斬られた形状をしています。

戦国・安土桃山・江戸初期の剣術家、柳生石舟斎が天狗と試合中に一刀両断に断ち切ったという伝説が残っています。

柳生一刀石|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|奈良市|奈良エリア|歴史・文化|観光
芳徳寺の東南にある中央から真っ二つに割れた巨石。柳生石舟斎が天狗と試合中に一刀両断に断ち切ったという伝説が残っています。 柳生一刀石。奈良市。奈良エリア。歴史・文化。観光。奈良県観光公式サイト「あをによし なら旅ネット」(旧大和路アーカイブ...

刀で斬ったというよりマサカリか!?金時山「宿り石」神奈川県

有名童話の主人公、金太郎にゆかりの深い金時山の中にある巨石が「宿り石」です。

金時山は関東圏からのアクセスもしやすく、天気がいい日には富士山も望める絶景です。

中央から真っ二つに割れた・・・いや斬られた形状にこちらもなっています。

公時の宿石
環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令、環境白書、各種手続などの情報を掲載しています。

鬼は入れないのか?まるで最終選別の舞台「あしかがフラワーパーク」栃木県

栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」では、炭治郎の最終選別の舞台さながらの美しい「藤の花」を見ることができます。鬼が嫌うと言われる藤の花が4月中旬から5月中旬まで見頃ということです。

樹齢160年におよぶ600畳敷の大藤棚がとても綺麗ですね。

【公式】花と光の楽園 あしかがフラワーパーク
花と光の楽園 あしかがフラワーパーク オフィシャルウェブサイトです。8つの花の季節をテーマに季節感あふれる庭園をつくりこみました。花の開花状況、交通アクセス、お得な前売券、最新のイベント情報をご案内します。 花と光による感動をお届けするテー...

鬼滅隊の長 お館様のお屋敷のような美しい日本庭園

鬼滅隊の長は、産屋敷家当主である産屋敷耀哉(うぶやしき かがや)さんですね。

鬼である妹と共に鬼滅隊として戦っている炭治郎は連れてこられるわけですが、とても美しい日本家屋が印象的で、中でも日本庭園が綺麗ですね。

豪農の館「北方文化博物館」新潟県

新潟県新潟市にある豪農の館「北方文化博物館」は、1887(明治20)年に建てた近代和風大邸宅がそのまま保存されている私設博物館です。

鬼滅の刃の時代設定に近い建物がそのままの状態で保存されています。

鬼滅隊の柱が集結しても十分な広さがあると思われる100畳の大広間から眺める日本庭園は絶景です。

美しい、日本庭園をはじめ、樹齢150年の藤の花も見ることができます。(5月上旬がみごろ)

豪農の館「北方文化博物館」
豪農の館「財団法人 北方文化博物館」 越後屈指の大地主、伊藤家七代の歴史と、新潟の地方文化を伝えます。

日本庭園の美しさは随一 詩仙堂丈山寺 京都府

京都市左京区にある「詩仙堂丈山寺」の日本庭園は、石庭や植栽がアニメのシーンにとても似ています。

過去には英国王室チャールズ皇太子と故ダイアナ妃が訪れたことでも有名です。

詩仙堂丈山寺 公式Webサイト

無惨様も癒されたい!くつろぎと癒しの無限城!?「大川荘」福島県

炭治郎の宿敵で鬼のボスとして現れるのが、鬼舞辻無惨こと無惨様です。

その無惨様などの鬼のすみかとされる舞台が「無限城」です。

その無限城にとても似ているとされる場所が、福島県会津若松市の「会津芦ノ牧温泉 大川荘」です。

館内1Fの浮き舞台では、三味線演奏が定期的に行われるようです。

大自然に囲まれた絶景の露天風呂をはじめ、会津の食材をふんだんに使ったお食事も自慢のお宿です。

会津の地酒と合わせながら極上の癒しが楽しめること間違いなしでね。

こんなお宿なら無惨様もにっこりですね!

福島会津|芦ノ牧温泉 大川荘【公式サイト】絶景露天風呂を愉しむ老舗旅館
福島県会津若松「芦ノ牧温泉」大川荘。大川渓谷を臨む絶景露天風呂と、日本の四季を味で愉しむ上級懐石が自慢の老舗宿。ご家族様やご夫婦様、グループの皆様に、奥会津の絶景と共にゆったりとお寛ぎ頂けます。会津若松から車で30分。

まるごと鬼滅の世界観映画のロケなども行われる「博物館明治村」愛知県

明治時代の建物の本物を移築して街を作った博物館が「博物館明治村」です。

村内には、世界的建築家フランク・ロイド・ライトが建てた旧帝国ホテルのロビーや森鴎外や夏目漱石が住んだ住宅が移築されています。

明治時代製造のSL(蒸気機関車)も乗車することができます。

鬼殺隊気分にどっぷり浸かれること間違いなしです。

Just a moment...

周りの迷惑にならないように楽しみましょう

「鬼滅の刃」にゆかりのあるスポットは、お寺や神社の敷地内も多く、静かな場所がほとんどです。

大声で騒いだりなどせず、静粛な空間を楽しみましょう。

劇場版「鬼滅の刃」今から楽しみですね。

タイトルとURLをコピーしました